納入費用

お月謝及び誌代

幼児~中学生
    (教育部)
小学生   広教室  阿賀集会所教室
硬筆     3,400円   3;400円
硬筆&毛筆  3,800円   3,800円


(月謝は、手本代、出品手数料及び登録料など含んだ金額となっております。)

阿賀集会所教室  火曜日のみ
広中新開本部教室 水曜日、木曜日、金曜日

キャンペーン中!!延長
4月末までに、入会の方は、
硬筆    1年間  3.300円
硬筆&毛筆 1年間  3.700円
(3年生以上の方は、入会時に硬筆&毛筆レッスン開始可能 幼児、1年生、2年生さんは硬筆のみからのスタートとなります。)


木、金2クラスレッスン
(作品展で入賞を目指す方)
硬筆&毛筆 6.000円

少人数レッスン 5人まで(水曜日)
月1回   3,800円
(忙しいお子さま向け)

教育部小中学生の段級位取得レベル
  特待生取得 →一般部2級
              7段 →一般部3級


年2回昇格試験あり
(3年生以上 原則全員受験)
全国はがき筆文字展、全国書写展などに出品
高校生~大人
    (一般部)
月3回
ぺん字     3,600円 
   五段以上 4,100円
  準師範以上 4,600円
毛筆                  4,100円
   五段以上 4,600円
  準師範以上 5,100円

月2回
ペン字     3,100円
   五段以上 3,600円
  準師範以上 4,100円
毛筆                  3,600円
   五段以上 4,100円
  準師範以上 4,600円

 自宅で書いて、教室に持ってきてくる場合は、通信教育扱いとなります。
 
  一般部の五段(教育部師範) 取得で小、中学生の指導が可能となります。
  五段(教育部師範)を取得後、準六段、六段、準七段、七段、準師範を取得し、師範試験に合格すると一般部の指導が可能となります。
     出品料
 (誌 代)
段級位取得を目指すため雑誌(聖華)に基本全員出品
幼児は希望者のみの出品となります。

お月謝+  800円(教育部)
お月謝+1000円(一般部)

その他

教   材   費入会金 なし
(ただし、銀行口座登録をされない方はお月謝2ヶ月分頂きます。)


子ども 硬筆   
  ノート(幼児、1年生 8マス 2年 10マス 3年 12マス 等)をご準備下さい。


☆当教室で購入していただくもの

硬筆  硬筆用紙1冊    100円
    ソフト下敷き    300円
    6B三角えんぴつ  100円

毛筆  児童半紙20枚   60円
    大人半紙20枚      60円~
    子ども墨汁   250円
                大筆       1400円
    小筆      800円   

   
      直筆 お手本   硬筆    300円 
                              半紙    500円 
                                        希望者のみ


  教材費は、ご使用された翌月にお月謝と共に請求させて頂きます。
(必要な教材がなくなった場合、その都度お子様にお渡ししますので、ご了承ください。教室で購入されない方はよく確認をして持たせてください。)

通信教育.ライン添削

一般部
(高校生以上)
ペン字のみ
書道のみ   3,500円
 五段以上  4,000円
         
書道     4,000円
 五段以上  4,500円
         

※郵便発送の場合
お月謝+1400円
 (本代1000円、本の発送代、出品手数料)

※本を教室受け取り&作品教室持参
お月謝+1200円(本代+出品手数料)
 
※ライン添削出来ます。
書いたものを、ラインで作品を写して送れば、2.3日後に添削してラインでお返しします。

※自宅で書いて、教室にもってくる場合も通信教育扱いとなります。

※通信教育の方でも時間の余裕があるときは、月2回通学することも可能です。


※親子、兄弟で通信教育を受ける場合、お月謝は二人分となります。
 
※添削希望作品を発送する際には、返信用封筒を同封(住所、名前を記入し、切手を貼ったもの)して郵送してください。

指導者

主宰

玉田 佳香(田口佳香先生より継承)
 (玉田博美)
広中新開本部教室
阿賀集会所教室
 書道及び硬筆指導

硬筆指導

中村 栄華  ペン字一般部師範
広中新開教室(金曜日)
阿賀集会所教室
 硬筆指導

硬筆指導

栗原  麻里子
阿賀集会所教室
   硬筆指導

powered by crayon(クレヨン)